![]() |
結膜炎から白内障・緑内障・網膜疾患まで幅広く診察致します。 ちょっと気になる眼の症状があって、眼科に行こうかどうか迷っていらっしゃる方いろいろな眼科へ通院したが良くならなくて、 どうしたら良いかわからない方是非当院へいらして下さい。 |
心配なものなのかどうか、ほっておいて良いものか、どうすれば 治るのかを詳しくご説明いたします。 |
|
|
眼科一般 | 白内障 | 緑内障 | 飛蚊症 |
網膜疾患 | 結膜炎 | ドライアイ | 眼精疲労 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
09:00−13:00 |
● |
● |
● |
● |
● |
× |
× |
× |
14:00-17:00 |
● |
● |
● |
● |
● |
× |
× |
× |
|
||||||||||||||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
![]() |
投稿: |
花粉症のピークがやって参りました。眼が痒くて擦ると瞼が腫れたり、白眼の球結膜がブヨブヨに膨らんだりします。痒くても絶対に擦らないようにしましょう |
2023年3月23日(木) |
複視(物がだぶって見える事) |
投稿: |
複視には単眼複視と両眼複視があります。単眼複視は片眼で線が二重に見えます。乱視のためで眼鏡やコンタクトで矯正することが出来ます。両眼複視は両眼で見ると物が2つに見え、片眼で見ると1つに見えます。眼球運動障害のためで脳の異常から来る事もありますので、両眼で物が二重に見えたらすぐに眼科か神経内科を受診しましょう。 |
2023年3月16日(木) |
眼にゴミが入ったら |
投稿: |
春は風が強く吹き、眼にゴミが入り易い季節です。 ゴロゴロしてうっとうしく感じても、決して擦らないようにしましょう。 擦ると角膜に傷がつき、視力が低下することがあります。 良くならない時は、眼科を受診しましょう。 |
2023年3月9日(木) |
花粉症 |
投稿: |
今年は花粉の飛散量が多く、涙、充血、目やになどの症状が強く出ている方が多いです。 擦ると悪化しますので、痒くても擦らないようにし良く効く目薬を付けましょう。 |
2023年3月2日(木) |
花粉症対策 |
投稿: |
そろそろ杉の花粉が飛ぶ季節になって参りました。 症状が出ていなくても、早めに抗アレルギー剤を点眼しますと予防になり症状が軽くなりますので、早めに眼科を受診しお薬を準備するとよいでしょう。 |
2023年2月16日(木) |
見え方のチェック |
投稿: |
時々片眼をつぶり見え方に異常がないかチェックしましょう。両眼で物を見ていると、片眼が見えていないのに気づかないことがあります。カメラを覗き込んだ時に初めて片眼が見えないのに気づくこともあり、治療が遅れると視力が戻らないこともありますので時々チェックしましょう。 |
2023年2月10日(金) |
流行性角結膜炎 |
投稿: |
アデノウィルスによる結膜炎で伝染性があります。 主な感染経路は接触感染です。 潜伏期は1週間で角膜に炎症が生ずるとゴロゴロしたり痛みを感じます。 治癒に2〜3週間かかりますので、充血や眼脂が多い時はすぐに眼科を受診しましょう。 |
2023年2月2日(木) |