![]() |
結膜炎から白内障・緑内障・網膜疾患まで幅広く診察致します。 ちょっと気になる眼の症状があって、眼科に行こうかどうか迷っていらっしゃる方いろいろな眼科へ通院したが良くならなくて、 どうしたら良いかわからない方是非当院へいらして下さい。 |
心配なものなのかどうか、ほっておいて良いものか、どうすれば 治るのかを詳しくご説明いたします。 |
|
休診のお知らせ | |
院長股関節の手術のため下記の期間休診致します。 1月30日(月)〜2月24日(金) 木曜日は9:00〜13:00 14:00〜17:00まで 余徳良医師が診察致します。 皆様にご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 |
鼻涙管狭窄 |
投稿:院長 |
眼と鼻はつながっていて涙は鼻や喉に流れるようになっています。この管が詰まると涙の量が多くなります。涙の出が最近多くなってきた方は、一度眼科に行って通過障害がないかチェックしてもらうと良いでしょう。 |
2021年12月2日(木) |
結膜下出血 |
投稿:院長 |
老化と共に結膜の血管が突然切れて白眼のところが真っ赤になることがあります。アルコールを飲んだ後や重い物を持って息んだ後に生ずることが多いのですが、眼底出血も合併することがあるので一度眼科に受診しましょう。 |
2021年11月25日(木) |
|
投稿:院長 |
季節の変わり目や年末は虹彩炎になりやすい時期です。 虹彩炎になると、霞んで見えにくくなり充血や傷みも生じます。 放っておくと失明することもありますので、なるべく早くに眼科を受診しましょう。 |
2021年11月17日(水) |
|
投稿:院長 |
秋はアルコールの飲みすぎによるドライアイ に注意しましょう 日本の夏は高温多湿ですが冬は乾燥します ので季節の変わり目は特に眼が乾きやすく なりアルコールを夜に多量に飲むと脱水症状に なり翌日起床時に眼が痛くなることがあります ので気をつけましょう。 |
2021年10月14日(木) |
物が歪んで見える病気 |
投稿:院長 |
※中心性網膜症 ※黄斑上膜 ※加齢黄斑変性 ※黄斑部浮腫 などがあります両眼で物を 見ると歪まないこともありますが時々片眼 ずつ、つぶり片眼の見え方をチェックしましょう。 |
2021年9月30日(木) |
|
投稿:院長 |
季節の変わり目は虹彩炎になりやすい時期です 虹彩炎になると霞んで見えくくなり充血 や傷みも生じます放っておくと失明すること もありますのでなるべく早く眼科に受診しま しょう。 |
2021年9月16日(木) |
|
投稿:院長 |
だいぶ涼しくなり秋の気配を感じる 今日この頃です これからは乾燥の季節ですのですので お肌の保湿はもちろん眼も乾燥させないよう 注意しましょう、睡眠をたっぷりとり まばたきを沢山すると効果的です PCを見ている時はまばたきを沢山しましょう |
2021年9月9日(木) |
|
投稿:院長 |
今週は少し涼しくなってきましたが 秋になると梅雨から夏に増殖して いたダニの死骸が増加します 生きていた時には寝具や絨毯の奥に 潜り込んでいたダニが空気中に舞い上がり やすくなります 寝具類は洗濯し、布団や絨毯はこまめに 掃除機で吸い取りましょう。 |
2021年9月2日(木) |
|
投稿:院長 |
夏の疲れがでやすい時期です睡眠不足 や仕事が忙しく休養が十分に取れないと 身体の免疫力が低下し麦粒腫や霰粒腫が できやすくなります 腫れてきたり痛みが強い場合は冷やすと 良くなりますタオルを水だ濡らして冷やして みて下さい |
2021年8月26日(木) |
眼科一般 | 白内障 | 緑内障 | 飛蚊症 |
網膜疾患 | 結膜炎 | ドライアイ | 眼精疲労 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
09:00−13:00 |
● |
● |
● |
● |
● |
× |
× |
× |
14:00-17:00 |
● |
● |
● |
● |
● |
× |
× |
× |
|
||||||||||||||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
【休診のお知らせ】 院長股関節の手術のため下記の期間休診致します。 1月30日(月)〜2月24日(金) 木曜日は9:00〜13:00 14:00〜17:00まで 余徳良医師が診察致します。 皆様にご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 |