日本橋の中山眼科医院 JR東京駅八重洲北口徒歩7分・地下鉄日本橋駅徒歩2分【眼科一般・白内障・緑内障・飛蚊症・網膜疾患・結膜炎】

昭和27年に初めて日本橋に開院した眼科専門の医院です。

結膜炎から白内障・緑内障・網膜疾患まで幅広く診察致します。

ちょっと気になる眼の症状があって、眼科に行こうかどうか迷っていらっしゃる方いろいろな眼科へ通院したが良くならなくて、 どうしたら良いかわからない方是非当院へいらして下さい。
心配なものなのかどうか、ほっておいて良いものか、どうすれば 治るのかを詳しくご説明いたします。

2023年8/14(月)〜8/18(金)

夏季休診とさせていただきます。








診療内容

眼科一般 白内障 緑内障 飛蚊症
網膜疾患 結膜炎 ドライアイ 眼精疲労
◆眼の事でお困りの方、ぜひお気軽にご来院ください。

診療時間

09:00−13:00





×
×
×
14:00-17:00





×
×
×
◆休診日:土曜・日曜・祝日
★下記の検査には時間がかかります。予約の必要はございませんが、ご希望の方は、余裕をもって受付を済ませていただきますようお願い致します。
 眼鏡処方---少なくとも30分程度
 眼底検査---40分程度
 視野検査---20分程度 

※木曜日の午前中は、余徳良先生の診察になります。

2023年 5月

1

2

3

休診日
4

休診日
5

休診日
6

休診日
7

休診日
8

9

10

11

12

13

休診日
14

休診日
15

16

17

18

19

20

休診日
21

休診日
22

23

24

25

26

27

休診日
28

休診日
29

30

31





 アレルギー性結膜炎
投稿:
最近クーラーに溜まったホコリやカビなどによるアレルギー結膜炎が増えています。クーラーのフィルターはこまめに掃除しましょう。
2023年5月25日(木)

 虹彩炎
投稿:
季節の変わり目は虹彩炎になり易い時期です。虹彩炎になると、霞んで見えにくくなり充血や痛みも生じます。放っておくと失明することもありますので、なるべく早く眼科を受診しましょう。
2023年5月18日(木)

 緑内障
投稿:
40歳を過ぎると17人に1人は緑内障という統計があります。老化と共に視神経の本数が減少し、ある程度以下になると視野障害が生じます。自覚症状はかなり悪くなってからでないと出ないので40歳を過ぎたら眼科で緑内障の検査を受けましょう。
2023年5月11日(木)

 麦粒腫
投稿:
最近気温も湿度も上昇し眼瞼に膿がたまる麦粒腫の季節がやって来ました。伝染するものではないのですが、高脂肪食や睡眠不足、免疫力の低下に加え、サウナや温泉、運動して汗をかいた次の日など腫れやすいです。痛みが強い時はまず冷やして改善しなかったら眼科を受診しましょう。
2023年4月27日(木)

 再発性角膜びらん
投稿:
ついうっかり紙や指で眼の表面を突いてしまうと、角膜の上皮が剥がれます。2、3日で治るのですが、その後、1週間から数カ月で突然朝起きた時に眼に激痛が生ずることがあります。原因は過去に起こった角膜の傷が再び剥がれることで起こります。特に乾燥している冬や、パソコンを長時間見た後や、アルコールを飲んで脱水になった後に起きやすいので注意しましょう。
2023年4月20日(木)

 黄砂
投稿:
黄砂の日本への飛来がピークを迎えております。5月末まで徐々に気温が上昇し、花粉症やアレルギー疾患が悪化することがありますので、風の強い日はマスクや保護メガネをして外出しましょう。
2023年4月13日(木)

 閃輝暗点
投稿:
突然目の前にギザギザしたモザイク状の光が見えて、視野が妨げられたことはありませんか?それは閃輝暗点です。大気の状態が不安定な時や自律神経機能が低下した時に起こります。もしそのような症状が出たら、両眼で見えるか片眼で見えるかを確認してみて下さい。両眼なら脳の血流低下で、片眼なら目の血流低下です。確認してから眼科を受診しましょう。
2023年4月6日(木)

 結膜下出血
投稿:
老化と共に結膜の血管が突然切れて白眼のところが真っ赤になる事があります。アルコールを飲んだ後や重いものを持って息んだ後に生ずる事が多いのですが、眼底出血も合併することもあるので一度眼科受診をした方が良いでしょう。


2023年3月30日(木)

 花粉症
投稿:
花粉症のピークがやって参りました。眼が痒くて擦ると瞼が腫れたり、白眼の球結膜がブヨブヨに膨らんだりします。痒くても絶対に擦らないようにしましょう
2023年3月23日(木)

 複視(物がだぶって見える事)
投稿:
複視には単眼複視と両眼複視があります。単眼複視は片眼で線が二重に見えます。乱視のためで眼鏡やコンタクトで矯正することが出来ます。両眼複視は両眼で見ると物が2つに見え、片眼で見ると1つに見えます。眼球運動障害のためで脳の異常から来る事もありますので、両眼で物が二重に見えたらすぐに眼科か神経内科を受診しましょう。
2023年3月16日(木)

1 | 2 | 最初 次のページ>>

現在1ページ目を表示しています



中山眼科医院
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-1-19
03-3271-9520

Copyright (c) Nakayama Eye Clinic All Rights Reserved.